行政書士の資格を取りたいと思っているのですが

行政書士の資格を取りたいと思っているのですが、

大学が法学部ではなく、文理学...行政書士の資格を取りたいと思っているのですが、

大学が法学部ではなく、文理学部なんです・・・。

法学部でなくても行政書士を目指して大丈夫なのでしょうか?? 大きな書店に行ってみて下さい。分かりやすいテキストが多く販売されてます。①入門書 ②過去問 ③演習書を繰り返せば、独学でも十分合格できます。

株式会社にする流れを教えて下さい。株式会社に

株式会社にする流れを教えて下さい。株式会社にする流れを教えて下さい。 一般的に税金で判断しながら株式にするといいとか聞きますが、通常株式会社にするにはどんな流れなのでしょうか?

入る出るが決まるまで準備期間なのか、最初から専門に相談?「司法書士なのかな?」でいきなり立ち上げてから回るのか。

 

 

 

通常はした方がいいのかとか色々お聞かせ下さい。相談するなら司法書士か税理士。

 

基本的な流れとして

1 会社の目的・資本金・会社名を決める

2 「定款」を作成し公証役場で認証を受ける

3 資本金を払い込む(実際には代表取締役になる人の口座に振り込む)

4 法務局に設立登記申請書を提出

5 補正日に確認して登記終了

6 謄本・印鑑証明を取る

7 税務署等に設立の届けを提出

 

こんな感じが大雑把な流れです。

(設立の諸費用が約30万ぐらいかかります。)税理士にも過去相談したのですがよくわからなくて。

も少し色々調べてみます。基礎わかり易く説明ありがとうございます。

申告書を作成するための勉強方法は?申告書を作

申告書を作成するための勉強方法は?申告書を作成するための勉強方法は? 会計事務所でパートをしています。事務所の事情で今回私が1社の顧問先を持つことになりました。

 

伝票入力は出来るのですが、決算や法人税の申告、消費税の申告は10年以上前に研修で勉強しただけです。実務は全く経験がありません。

 

会計ソフトはJDLです。

 

とりあえず、記憶に残っている用語を思い出すために入門書を読んでいます。

 

清文社の「対話式 法人税申告書作成ゼミナール」を少しずつ読んでいます。時間がかかりそうです。消費税について多少の知識はあるという前提でお話しますね。

(売上、仕入の税区分は、特殊なものを除いて正しく入力されていることを前提)

 

 

1・決算:BSの残高の確定をする。

 →残高証明のあるものや、売掛、買掛などが綺麗に消えているか。源泉等の預かり金も納得がいく数字か。

 固定資産の増減が無いか。また、費用処理しているものに資産計上すべきものがないか、などを確認。

2・決算:PLの確認

 消費税の税区分の確認→分からないものは前年の仕訳帳を参考にする。(か、できれば本で調べる。)

 あと、前年と比べて大きく増減がある科目については原因を確認。

3・決算仕訳の確認

 決算仕訳を入れたら、前期の決算仕訳と確認してみてください。

 漏れがあるか、確認できます。

4・消費税の申告書の作成

 JDLは使ったことがないですが、おそらく伝票入力さえしていれば正しく自動作成できますよね?

 この際に税務署から送られてきた申告書で中間納付額の確認をしてください。(中間があればそれも申告書に入力)

5・決算:未払消費税を計上

 4で計算した消費税を未払計上してください。

6・法人税地方税の申告書作成

 前年の申告書を参考にするのが手っ取り早いです。

 絶対ではないですが、たいていの場合は前年と同じ欄に入力があるということになるので。

 法人税地方税も中間納付額があるかどうか、申告書で確認してくださいね。

 

 最初は未払法人税を計上せずに計算して(A)、その後算出された未払法人税を計上して、別表四の頭と別表五(二)の納税充当金を入力して(B)、(A)の申告書を(B)の申告書の別表四の最終値が合っていたらOKです。

 

 

基本的には前年の申告書をお手本に、その意味が分からないところがあったら本で調べる、というのが良いと思います。

誤りがあっても、所長さんなり誰かがチェックしてくれるでしょうから、大丈夫だと思いますよ。とても丁寧な説明をして頂き。少し気持ちが楽になったような気がしています。やっぱり前年のものをよく調べる事が近道なのですね。

 

金閣寺は金色なのに、銀閣寺が銀色ではないのは

金閣寺は金色なのに、銀閣寺が銀色ではないのはなぜですか?金閣寺は金色なのに、銀閣寺が銀色ではないのはなぜですか?金閣が創建された頃の文化は「北山文化」と呼ばれ、能楽に代表される新興武家文化が公家文化や唐風文化と融合した「華やかな文化」であったのに対し、銀閣に代表される東山文化は、水墨画などの禅宗様式の影響を色濃く受けた「幽寂さに富む」文化、つまり「侘び寂び」の文化でした。

 

一説によると「当初は銀箔を貼る予定だったが、予算不足のためあるいは戦乱のため断念した」との説もありましたが、建物としての構造は、金閣が貴族様式の寝殿造りであるのに対して、銀閣禅宗様式の書院造りであることから、「銀箔を貼る予定だった」との説は否定されつつあります。

おそらく、単に「金閣」という名称に対比してのネーミングに過ぎないのでしょう。

 

そもそも「金閣寺」という名称は存在せず、鹿苑寺という寺院の金閣という建物に過ぎません。銀閣も「銀閣寺」ではなく慈照寺という寺院の中の銀閣という一つの建物です。

それ自体が寺ではありません。

高校演劇の脚本について質問です。今度の高校で

高校演劇の脚本について質問です。今度の高校での校内発表のときに使う脚本を探し...高校演劇の脚本について質問です。今度の高校での校内発表のときに使う脚本を探しています。 内容は古典もの(時代劇、シェイクスピアなど)のつもりです。

 

使用料は無料がいいですが、出来るだけたくさんの脚本を見て決めたいので

 

たくさん詳しく紹介していただけたら嬉しいです。近場の大きな図書館で戯曲を探してると言うと、かなりの量の台本を貸してくれたりしますよ!

常駐SEから転職を考えている27歳男です。

常駐SEから転職を考えている27歳男です。

 

中小、零細のSEから大手SIerやベン...常駐SEから転職を考えている27歳男です。

 

中小、零細のSEから大手SIerやベンダーまたは

公務員や士業に転職された方いらっしゃいましたら

キャリアの参考にしたいので転職されたときのエピソードを教えてください。 ちなみに今勤めている会社は社員数20名程のソフトハウス

社員のほとんどは客先常駐の派遣SEです。

そのような業態であるため将来への不安を感じ現在転職を考えています。

 

私自身は地方私大の文系学部を卒業後、未経験でその会社に入社しました。

資格については入社後に頑張ってソフトウェア開発技術者とSJCPを取得しました。

 

今後高度試験を取ることも考えたのですがリーマンショック以降、IT業界が低迷していることや、

そもそもこの業界が情報処理試験をあまり重視していないのではと感じ今年の受験を見送ることにしました。

代わりに日商簿記2級と社会保険労務士の勉強をしています。

 

また27歳ということで受験に年齢制限のある

地方公務員試験にもチャレンジすべきか迷っています。

 

アドバイス>今後高度試験を取ることも考えたのですがリーマンショック以降、IT業界が

>低迷していることや、そもそもこの業界が情報処理試験をあまり重視して

>いないのではと感じ今年の受験を見送ることにしました。

 

→残念ながら勉強不足ですね。確かに今IT業界全体は芳しく有りません。

理由は顧客である製造業(不景気)、公共関係(事業仕分け)が

良くないからですが、一方で金融系の上流SEは人手不足です。

 

さらにIFRS(イファース)への対応基準(企業会計基準委員会)が来年6月に

決まるので、それ以降、監査法人や大手企業の対応が始まり、IT業界にも

IFRS特需が発生する事は周知の事実です。

 

尚、大手SIerは社員へのベンダー資格や情報処理資格取得を義務付けて

おり、資格手当ても充実していますから、取れるうちにとっておいた方が

堅いと考えます。

 

積水ハウス(鉄骨)と住友林業(木造)で悩んで

積水ハウス(鉄骨)と住友林業(木造)で悩んでおります。積水ハウス(鉄骨)と住友林業(木造)で悩んでおります。 木造、鉄骨のこだわりはありません。

間取の提案、内装は住友林業、メンテナンスは積水ハウスが気に入っております。

逆に、見た目は住友林業ではなく、積水ハウスが良いです。

値段は同じくらいです。

 

どのように考えるか悩んでおります。

実体験された方の最終判断方法をご教授ください。どちらも、もちろん建築基準を満たしているとした場合として

 

鉄骨のメリット、デメリット

 

耐火、耐震性等で鉄骨をアピールしているメーカーもありますが

ぶっちゃけ燃えてしまったりした時に構造体だけ残ってもどうしようもないです。

 

と個人的には思います。

 

間取りに関しても鉄骨は自由度が低く自由設計と言いながらも

あるていどの縛りが出ます。

 

また構造体が鉄である為、夏暑く、冬寒いですが

外張り断熱で解消されるようです。

これはメリットにもなりえますが一度温まったり、冷えたりすると

逆に保温性は良いです。

 

前述ありますが固定資産税が高くなります。

 

リフォームの際にも鉄骨の位置は変更が出来ないので

自由度が低くなります。

 

間口は広く取れたりするので大開口部を取りたい場合には良いです

3階建てなどでも強度的には安心です(この場合地盤の方が問題です)

 

木造のデメリット

 

鉄よりは燃えやすい。

無垢の場合木材の反りやねじれ、木鳴り。

(集成材の場合は考えなくても良いが接着剤が使用されている)

シロアリ被害の対策がいる(大手ハウスメーカは定期メンテがあるのかな?)

 

メリットは(鉄骨と比較して)

固定資産税が安い

建物形状、間取りの自由度が格段に高い、リフォームのしやすさ

自然素材での建築が出来る(シックハウス対策)

 

 

断熱性の違いもありますし一概にはいえませんが

 

予算が潤沢なら鉄骨で内装は自然素材系

 

木の風合いや素材へのこだわり、将来の増改築、リフォームを考えるなら木造

ですかねぇ。。。